皮膚の構造について
皮膚は、体の表面をおおっている層のことで身体の内外を区分するものです。普通皮膚の厚みは約2mm程度ですが、頭皮は他の皮膚に比べ若干厚いといわれています。
表面から「表皮」「真皮」「皮下組織」と3層からなり、それぞれの層に特有の構造や役割があります。
・「表皮」は、最も外側にある厚さはほんの0.1〜0.3mm程度の薄い層で、外側の部分の角質層は、細菌やウイルス等の異物が体内に侵入するのを防ぎます。
この表皮は内側から角質細胞を作り出す基底層、有棘層、顆粒層、そして角質層と数種の層に分かれいます。
表皮の役割は
1 筋肉や神経、血管を外気や紫外線、外傷等から守る。
2 免疫情報をやりとりして生体を防御する。
3 皮脂腺から分泌される皮脂や汗で皮膚を覆い、ホコリや細菌等から体を守るなどです。
・「真皮」は、皮膚の3層構造の中間の部分にあり、線維組織と弾性組織からなり、エラスチンとコラーゲンを主成分としています。皮膚の弾力を維持する為、真皮内に水分を一定に保ちスポンジ構造になっています。血管、リンパ管、神経、皮脂腺、毛根などがあります。
真皮の役割は
1 皮膚の弾力を保つ
2 体温を調節する
3 熱を感じる
4 寒さを感じる
5 老廃物の排出を行い新陳代謝をつかさどるなどです。
・「皮下組織」は、最も内側にある層で、外気温の変化を緩和する為に大部分が皮下脂肪です。体温を保ち、外部からの衝撃を和らげ、表皮と真皮が効率良く働けるように支えています。
皮下組織は若いうちは真皮としっかりと固定されているのですが、加齢と共にその力が衰える垂れ下がってしまい「タルミ」の原因となります。
頭皮頭皮や髪への頭皮環境を考えて日々の小さな心遣い